
Body studio BEZEL
BEZEL
大分県大分市中央町3-5-16 wazawaza 3F
営業時間:10:00~22:00(21:00最終受付)、土・日曜、祝日〜20:00(19:00最終受付)
定休日:月曜
tel:097-574-8760
HP:https://www.kaatsu-studio.net/studio/studio-oita/
定休日:月曜
tel:097-574-8760
HP:https://www.kaatsu-studio.net/studio/studio-oita/
初心者からアスリートまで、年代・性別問わず利用できる、会員制のパーソナルジム。
・1回45分のトレーニングで6,600円、お得な月4回のコースは23,100円。
・体験レッスンも受け付けている。体験料3,300円




加圧を活用し、ゆるく楽しく
パーソナルトレーニング
一人ひとりのコンディションに合わせ、トレーナーが一対一で体づくりをサポートしてくれる「パーソナルトレーニング」。
他の会員との接触なくおこなえるこのスタイルは、コロナの影響もあってかここ最近、よく見聞きするようになった。
大阪を拠点に東京などおよそ20店舗を展開する『BEZEL』の特徴は「加圧」。
腕や足の付け根に専用のベルトを巻いて静脈を制限することで、短時間の軽い運動でも効率的に速筋を鍛えることができるのだ。
また、成長ホルモンの分泌をより多く促し、ダイエットなど美容にも効果が期待されると言われている。
大分店がオープンしたのは2020年。同ジムがプロ野球選手育成を目指し、「大分プロ育成野球専門学院」を別府市に開いたことがきっかけだった。
大分店のトレーナー・上市さんは兵庫県出身。
中学では円盤投げ、高校では日本航空石川高校に進学し、野球に明け暮れた。
あることがきっかけで、野球を嫌いになりそうになったものの、選手へのアドバイスや怪我人のフォローなど、サポートすることにやりがいを感じるようになったという。
その後、大学でスポーツ経営を学び始めたが、どこかしっくりこず中退。
アメリカで野球を続ける友人に触発され、渡米し野球と再び向き合おうと準備していた矢先、コロナという壁が立ち塞がった。
そこで、父が経営するBEZELへの入社を決意。
専門学校での野球の指導と、大分店を任されることになった。
それまで縁のなかった大分は「なにもないイメージだったけど、住みやすいし、人がゆったりしていて自分に合う。なにより海が近くて最高!」。
休日は別府港あたりで趣味の釣りを楽しみ、最近は110cmのハモという素晴らしい釣果をあげた。
ジムでの指導は昔のような根性論ではなく、無理をしたり怪我のないよう心がけているという上市さん。
モットーは「楽しく、ゆるく本気に、長く」。
そのゆったりとしながらも確実な手引きで、時代に沿ったスポーツの楽しみ方や意識を、地域に広めていく。
他の会員との接触なくおこなえるこのスタイルは、コロナの影響もあってかここ最近、よく見聞きするようになった。
大阪を拠点に東京などおよそ20店舗を展開する『BEZEL』の特徴は「加圧」。
腕や足の付け根に専用のベルトを巻いて静脈を制限することで、短時間の軽い運動でも効率的に速筋を鍛えることができるのだ。
また、成長ホルモンの分泌をより多く促し、ダイエットなど美容にも効果が期待されると言われている。
大分店がオープンしたのは2020年。同ジムがプロ野球選手育成を目指し、「大分プロ育成野球専門学院」を別府市に開いたことがきっかけだった。
大分店のトレーナー・上市さんは兵庫県出身。
中学では円盤投げ、高校では日本航空石川高校に進学し、野球に明け暮れた。
あることがきっかけで、野球を嫌いになりそうになったものの、選手へのアドバイスや怪我人のフォローなど、サポートすることにやりがいを感じるようになったという。
その後、大学でスポーツ経営を学び始めたが、どこかしっくりこず中退。
アメリカで野球を続ける友人に触発され、渡米し野球と再び向き合おうと準備していた矢先、コロナという壁が立ち塞がった。
そこで、父が経営するBEZELへの入社を決意。
専門学校での野球の指導と、大分店を任されることになった。
それまで縁のなかった大分は「なにもないイメージだったけど、住みやすいし、人がゆったりしていて自分に合う。なにより海が近くて最高!」。
休日は別府港あたりで趣味の釣りを楽しみ、最近は110cmのハモという素晴らしい釣果をあげた。
ジムでの指導は昔のような根性論ではなく、無理をしたり怪我のないよう心がけているという上市さん。
モットーは「楽しく、ゆるく本気に、長く」。
そのゆったりとしながらも確実な手引きで、時代に沿ったスポーツの楽しみ方や意識を、地域に広めていく。

店長
上市 統貴さんTouki Kamiichi
幼い頃から父に連れられジムに慣れ親しみ、高校時代には選手のサポートを通して「教える」「受け止める」力を自然と身につけた、若いながら経験豊かなトレーナー。
憧れの選手はチャップマン。
憧れの選手はチャップマン。